本日、月々7000円以上かかっていた携帯代を安くする目的で
mineoへ切り替えを行いました!
4月が携帯の更新月でもあったため丁度良いタイミングでもありました。
私の切り替え前の契約状態は次の通りです。
【auの契約内容】
1. 18年間auを使い続けてきた長期契約者
2. auひかり+ひかり電話も同時に契約済(月約6000円)
3. 携帯代は月約8000円
※2と3合わせて計14,000円が一ヶ月の料金でした。
これを、3の携帯だけmineoのデュアルタイプ(3GB)に変更し、
8000円から1,600円まで引き下げるのが目的です!!
(ネットと電話はそのままauで継続使用)
色々他の格安スマホも検討しましたが、
mineoではauの端末をそのまま使えるアドバンテージが大きく、
一番理想的だと判断しました。
(ちなみに使用していた機種はSHARPの『SHL24』です)
で!実際に回線切替えに到達するまでの道のりを参考まで記しておこうと思います。
■2016年3月
携帯の更新月が翌月だということが判り、これを機に携帯のキャリア変更を検討し出す。
この検討時に判ったことは次の通り。
1.MNPで番号を引継ぐ際、MNP予約番号を取得する必要があり、
取得後15日間で有効期限が切れる。
(期限が切れたらまた取得すれば良いだけ)
2.MNP予約番号を取得するのに一番便利な方法は『電話』での取得。
(店頭に行くのは時間の無駄)
⇒auの場合、 一般電話/携帯電話共通: 0077-75470へ電話
(受付時間:9:00〜20:00)
⇒電話だと10分程度で取得完了。
3.MNP予約番号を取得しただけではauの解約にはならない。
(回線切替えを実施した瞬間にauとの縁が切れる)
4.mineoの申し込みはMNPの有効期限が10日以上残った状態で
申し込む必要あり。
5.mineoだと自分で回線切替えをする必要があるが、30分から1時間で
完了出来る。それが例えばイオンスマホとかだと店頭に旧機種を持って
行き、回線切替えのために2~3日預ける必要があるとのこと。
その間携帯が使用できなくなるのも痛い。
■2016年4月12日
MNP予約番号を会社の昼休みを利用して取得。(MNPの有効期限は4/26)
電話ではポイントを付けるのでお得に機種変更しませんか?という
話もされたが丁重にお断りしました。
同日夜、mineoの契約申し込みを実施。
■2016年4月14日
SIMカード発送完了のメールが届く。
■2016年4月16~17日
SIMカード及び契約内容の書類が別々に届く。
■回線切替えを実行するまでにやったこと
1.auのeメールアドレスで登録したメルマガや各種サイトの基本情報を
gmailのアドレスへ変更。
2.携帯の連絡先に入っている人向けに、アドレス変更の連絡。
(ezwebからgmailに変わりますの旨)
⇒連絡には『Friends Note』の一斉送信機能を使用。
http://www.appbank.net/2014/03/21/iphone-application/777054.php
3.auのポイントをマツキヨポイントへ交換(カード持ってて良かった!)
⇒家族が同じ契約の場合ポイントを移すことも出来るそうですが、
妻とは別契約のため断念。
マツキヨポイントに反映されるまで回線切替えを待つことにしました。
■2016年4月23日
いよいよ回線切替えを実行。(http://mineo.jp/support/mnp/)
しかーーーし!!「eoID」「eoIDパスワード」を入力して「ログイン」する
って所でいきなりつまづく…。
送付されてきた書類に記載されているIDとパスワードを打っても
ログイン出来ない!!!
・・・。
で、冊子をゆっくり読み返したら
『ログインは申込時に決めた別のIDとパスワードを使用して下さい』
という何とも控え目な補足説明がありました。これに気が付くまで20分程・・・。
そこからはスピードアップし、申し込みして待つこと30分。
テストコール『111』にかけ、繋がることを確認して無事終了しました♪
次にIP電話の『LaLa Call』のアプリを取って登録しました。
mineoを契約していると月額¥100の『LaLa Call』が無料で使えるのです♪
MNPで番号を引き継ぎましたが、通常他の携帯等にかけると30秒20円という
結構高めな料金設定になっているため、
電話をかける必要があるときはこの『LaLa Call』を使うと通話料が
抑えられます。
http://lalacall.jp/
通常ちょっとした連絡はLINEで、話がしたいときはLINEの通話か、
この『LaLa Call』という感じですね♪
【切替え後の感想・状況】
切替えて数日経ちますが、元々インストールされていたアプリなどが
どうなっているかを記載します。
auスマートパス:
ご利用いただくにはau IDを設定いただく必要があります。
とのことで当然使えません。
またスマートパス経由でダウンロードしたアプリも基本
使えなくなってます。
LISMO:LISMO自体はそのまま使えてます。
SDに入れた音楽を再生する分には問題なし。
歌詞も出てきます。
LINE:これはスマートパス経由でダウンロードしたため、
たまにauIDの認証がされますが、スキップすれば問題なく使えます。
ID検索が出来なくなるという話も聞いていますが検索はしないので
その点も問題なし。
じぶん銀行:ログイン、残高確認など特に問題なし。
ezwebからのアドレス変更の連絡が必要かもしれませんが、
PCのアドレスとしてgmailも登録しているので
そのままとしています。
楽天Edy:問題なし
モバイルSuica:問題なし
総合評価として、mineoにして後悔した点は特に見当たらないので個人的には
かなりオススメします。
通話することがほとんどなく、LINEが使えれば不便は無いという方であれば
契約解除料などを考慮してもすぐに元が取れると思います。
何と言っても3GBの通信料で1600円程度ですからね w
【2017/6/12 追記】
『LaLa Call』は2017年2月から有料になったのに加え、
個人的には通話品質がイマイチだったので現在は『楽天でんわ』を使用中。
https://denwa.rakuten.co.jp/
クレジットカード払いになりますが、
通話した分だけ払うと言った判り易い精算方法です。
もちろん通話品質も良いです!
通話しなければ料金が発生しないので安心ですよ♪
【2023年追記】
現在は通話に『mineoでんわ』を使用しています。
https://mineo.jp/service/voice/mineo-denwa/
料金形態は『楽天でんわ』と変わらないため、
余計なクレカ登録も必要ありませんのでシンプルになった感じです♪